外国人のビザVISA・入管手続きの情報サイト

外国人のビザ・在留資格の情報を発信しているビザ申請手続きをしている行政書士です。

新宿にあるワンツーコール行政書士事務所 新宿にあるワンツーコール行政書士事務所

再入国許可で出国中にパスポートまたは在留カードを失くされた場合?

再入国許可を受けて、出国中にパスポートや在留カードを紛失した場合はどうすれば良いのか? 日本への再入国が可能な資料を所持していないので、日本に再入国するための航空機への搭乗を拒否されるおそれがあるので、紛失したままでは日 […]

「就労資格証明書」の記載内容とは?

転職先での活動が、現に有する在留資格に該当するかどうかの確認をするために「就労資格証明書」の交付申請をした場合に、就労資格証明書の内容はどのように記載されるのだろうか? 「就労資格証明書」には次のように記載されます。 「 […]

「就労資格証明書」が交付されれば、次回のビザ更新が確実に許可されるのか?

就労資格証明書とは、日本に在留する外国人の方が、その者が持っているビザで行うことができる就労活動を証明する文書です。 就労資格または就労を認められている特定活動(活動の内容に勤務先が指定されている場合を除く)の在留資格を […]

「永住者」の子が日本で生まれた場合の在留資格とは?

親が「永住者」であれば、日本で生まれた子の在留資格はどうなるのか?と疑問に持つ相談者がいます。 親が「永住者」の場合、生まれた子は、下記の入管法22条2項に該当し、子は「永住者」の対象になります。 ただし、その者が、・・ […]

「永住者ビザ」の「その者の永住が日本国の利益に合すると認めたこと」とは?

「永住者ビザ」の許可要件としては原則、次の3つが必要です。 入国審査は原則上記の要件を審査します。 「その者の永住が日本国の利益に合すると認めたこと」とは? 上記1の「その者の永住が日本国の利益に合すると認めたこと」はい […]

家族で「永住者ビザ」を申請する場合?

家族で「永住者ビザ」申請をする際に、日本での在留が短い家族がいることもあると思います。 「「永住者ビザ」申請をする場合、家族全員がそれぞれ日本に引き続き10年以上在留している必要はあるのでしょうか?」と疑問に持っている方 […]

「家族滞在」の外国人が日本の高校を卒業後、就職するためのビザはありますか?

「家族滞在ビザ」で在留している外国人が「日本の高校を卒業した後、就職したいのですが、就職するためのビザはありますか?」 という質問がたまにあります。 大学を卒業していれば「技術・人文知識・国際業務ビザ」へ変更することがで […]

「技術・人文知識・国際業務ビザ」の実務研修について

外国人が「技術・人文知識・国際業務」の在留資格で在留するには、学術上の素養を背景とする一定水準以上の業務に従事に従事する必要があります。 しかし、企業においては採用当初等に一定の実務研修が設けられていることがあります。 […]

外国人のビザ申請 在留期間満了後に申請が不許可になる場合とは?

ビザ変更や更新の申請を在留期間満了ギリギリに申請した場合、「特例期間」があるので、申請に対する処分が行われる時または在留期間満了日から2ヶ月を経過する日が終了する時のいずれか早い時まで在留することができます。 問題は、そ […]

「在留資格認定証明書」があれば必ずビザ(査証)は発給されるのだろうか?

結論から言うと「在留資格認定証明書(COE)」があれば必ずビザ(査証)が発給されるという保証はありません。 「在留資格認定証明書(COE)」があっても、在外公館において簡易的な審査はされます。 と言うのは、外国人の本国に […]