入管の手数料が改定 更新日:2025-03-24 公開日:2025-03-19 入管法の在留書手続き等 2025年4月1日に地方出入国在留管理局で納める手数料が改定されます。 入管法が一部改正され、施行されることに伴い、在留資格の変更や在留期間の更新などの手数料が値上げされます。 またオンラインで手続きを行った場合の手数料 […] 続きを読む
「永住者」ビザの取り消しについて 公開日:2024-12-11 日本において有する身分または地位永住者ビザ 最近話題になっていますが、入管法の改正により「永住者」の在留資格の取消ができるようになりました。 今までは、「永住者」ビザを取得すると、原則的に取消ができませんでした。 原則、取消ができなかったので、永住者許可時には満た […] 続きを読む
バスでチェンマイからチェンライへの行き方 公開日:2024-12-04 コラム 14年ぶりにタイのチェンライへ行ってきました。 チェンライはバンコクから北へ約900Kmほどにありミャンマー、ラオスの国境を接するタイ最北の位置にあります。 バスでチェンマイからだと北へ約190Km、所要時間は約3時間2 […] 続きを読む
「技能ビザ」の在留資格該当性とは 更新日:2024-10-05 公開日:2024-08-19 就労ビザ技能ビザ 「技能ビザ」が認められるには、「在留資格該当性」と「上陸許可基準適合性」を満たしていることが必要です。 「在留資格該当性」とは、外国人の方が日本において「行おうとする活動」または「身分もしくは地位を有する者としての活動」 […] 続きを読む
「技能ビザ」とは? 更新日:2024-09-18 公開日:2024-08-17 就労ビザ技能ビザ 「技能ビザ」は、日本の公私の機関との契約に基づいて行う産業上の特殊な分野に属する熟練した技能を要する業務にに従事する活動が許可された在留資格になります。 本邦の公私の機関との契約に基づいて行う産業上の特殊な分野に属する熟 […] 続きを読む
「特定活動ビザ」とは? 更新日:2024-09-18 公開日:2024-08-11 特定活動ビザ 「特定活動ビザ」とは、就労系ビザ、非就労系ビザのいずれの在留資格に係る活動に該当しない活動を行う外国人について、入国・在留を認める場合に、法務大臣が個々の外国人について特に指定する活動をするための在留資格です。 「特定活 […] 続きを読む
「定住者ビザ」とは? 更新日:2024-09-18 公開日:2024-08-10 定住者ビザ日本において有する身分または地位 「定住者ビザ」は、法務大臣が特別な理由を考慮し一定の在留期間を指定して居住を認める者に付与する在留資格になります。 法務大臣が特別な理由を考慮し一定の在留期間を指定して居住を認める者 別表第二の下欄に掲げる本邦において身 […] 続きを読む
特定活動(告示40号)ロングステイビザ 更新日:2024-09-18 公開日:2024-08-04 特定活動ビザ 特定活動(告示40号)「観光、保養等を目的とする長期滞在者ビザ」は外国人富裕層をターゲットに平成27年に新設された在留資格になります。このビザは「ロングステイビザ」とも言われています。 「ロングステイビザ」は、18歳以上 […] 続きを読む
在留カードとマイナンバーカードの一体化「特定在留カード」 公開日:2024-08-03 入管法の在留書手続き等在留カード 入管法改正により、「在留カード」と「マイナンバーカード」が一体化することが決まりました。 「在留カード」と「マイナンバーカード」が一体化することが決まりましたが、と言っても義務ではなく任意です。 当然ながら、一本化を希望 […] 続きを読む
入管法改正による「永住者ビザ」の厳格化 更新日:2024-09-18 公開日:2024-07-28 日本において有する身分または地位永住者ビザ 令和6年6月14日、国会において「入管法一部の改正」が成立し、同月21日に公布されました。運用は交付日から2年を超えない範囲内に実施されます。 今までの「永住者ビザ」は、活動・在留期間の制限がないなど、他のビザに比べて大 […] 続きを読む
「永住者ビザ」在留資格取消について 更新日:2024-09-18 公開日:2024-07-27 日本において有する身分または地位永住者ビザ 出入国管理及び難民認定法の一部改正に伴い、永住許可制度の適正化という名目のもと「永住者ビザ」在留資格取消という制度が国会において審議され成立しました。 そもそも「永住者ビザ」の在留資格取消が審議されているのかというと、「 […] 続きを読む
日本人の方と中国人の方との婚姻手続きについて② 更新日:2024-09-18 公開日:2024-07-21 入管法の在留書手続き等日本人の配偶者等ビザ永住者の配偶者等ビザ 中国人が婚姻する場合は、「結婚証」の取得により夫婦関係が確立します。 第8条 第8条 婚姻しようとする男女双方は、自ら婚姻登記機関に出頭して婚姻登記をしなければならない。この法律の規定に合致する場合には、登記をし、結婚証 […] 続きを読む
日本人の方と中国人の方との婚姻手続きについて① 更新日:2024-09-18 公開日:2024-07-20 入管法の在留書手続き等日本人の配偶者等ビザ永住者の配偶者等ビザ 中国人が婚姻する場合は、「結婚証」の取得により夫婦関係が確立します。 第8条 婚姻しようとする男女双方は、自ら婚姻登記機関に出頭して婚姻登記をしなければならない。この法律の規定に合致する場合には、登記をし、結婚証を発給す […] 続きを読む
アポスティーユ(APOSTILLE)とは? 公開日:2024-07-16 入管法の在留書手続き等 アポスティーユ(APOSTILLE)とは、外国公文書の認証を不要とする条約(ハーグ国際私法会議条約)により、公文書に付与し文書が真正であることを保証するものです。 アポスティーユができる前は、外国の公文書に外交官又は領事 […] 続きを読む
「公印確認」とは? 公開日:2024-07-13 入管法の在留書手続き等 「公印確認」とは、公文書上に押印されている公印について外務省が公文書上に証明を行うことをいいます。 例えば、次のようなときに日本で取得した公文書を外国の関係機関に提出する場合があると思います。 上記のような公文書は、「他 […] 続きを読む